マニュアル

SEO分析画面の使い方|GSC連携によるデータ確認と操作方法

このページでは、本ツールの「SEO分析画面」の機能と使い方についてご案内します。

SEO分析画面では、Google Search Console(GSC)と連携することで、検索順位・表示回数・クリック率・掲載位置などの主要なSEO指標を一覧で可視化できます。
複雑な操作なしで、自社サイトの検索パフォーマンスを定量的に把握し、改善点の発見や施策の優先順位付けに活用できます。

※この機能を利用するには、あらかじめ Google Search Console に登録済みの Google アカウントでログインし、連携(同期)設定を完了しておく必要があります。
未連携の状態では、SEOデータは表示されませんのでご注意ください。

Google連携の設定手順はこちら

🔐 ❶ Google認証の実施

note連携機能を使用するには、Google Search Console(GSC)との認証が必要です。
SEO分析画面にアクセスすると、認証が未完了のアカウントでは、認証を促す画面が表示されます。

Google認証の手順は以下の通りです:

  • Google認証」ボタンをクリックします

  • ダッシュボードに戻るので、ダッシュボード右下、「Google連携」からGSCに接続されているGoogleアカウントでログインします

  • 認証が成功すると、「認証済み」のマークが表示されます

認証が完了すると、SEO分析機能が使用可能になり、登録サイトの一覧取得やSEOデータの確認ができるようになります。

🌍 ❷ 登録サイトの管理・選択

Google認証が完了すると、GSCに登録済みのサイト(プロパティ)一覧が表示されます。
この中から、SEO分析の対象となる アクティブサイト を選択します。

🔹 選択手順

  • プルダウンメニューから、分析対象とするサイトを選択

  • 選択されたサイトには 「アクティブ」マーク が表示

👉 SEOダッシュボード詳細分析画面には、ここで選択したアクティブサイトのデータが表示されます。
それぞれの画面の具体的な見方や活用方法については、以下の記事をご参照ください:

⚠️ 注意事項

  • 表示されるのは、あなたのGoogleアカウントで GSCに登録済み、かつ 「所有者権限(siteOwner)」を持っているサイト のみ

  • 他人のアカウントで管理されているサイトは表示されません

  • 非アクティブ」状態のサイトは、データ分析の対象外です

💡 補足

サイト一覧を更新」ボタンを押すと、GSCに追加された最新のサイト情報を取得できます。

📊 分析データサマリーについて

このセクションでは、Google Search Console のデータをもとに、指定期間の主要なSEO指標を自動集計・可視化しています。サイトのパフォーマンスをひと目で把握できます。

✅ 表示される指標

指標名 説明
総表示回数 Google検索結果において、サイトのページが表示された合計回数です。高いほど露出が増えています。
総クリック数 表示された検索結果のうち、ユーザーがクリックした回数の合計です。
平均CTR(クリック率) 総クリック数 ÷ 総表示回数 × 100で算出される、検索結果からのクリック率の平均値です。改善すべき重要指標の1つです。
平均掲載順位 サイトが検索結果に表示された際の、平均的な順位です。数値が小さいほど上位に表示されています。

🧮 SEOスコア

  • 各クエリ(検索キーワード)ごとのクリック率・掲載順位・検索ボリュームなどをもとに、独自のアルゴリズムで算出されたSEO総合スコアです。

  • 点数が高いほど、検索パフォーマンスが良好であると判断されます。

※ 総クエリ数は、対象期間中にGoogle検索でサイトが表示されたキーワードの種類数です。

🔄 データ同期ボタン

「データ同期」ボタンをクリックすることで、Google Search Console から最新データを取得し、各指標を更新できます。
定期的に同期することで、常に最新のSEO状況を把握することができます。

🔄 同期履歴について

このセクションでは、過去に実行した Google Search Consoleとのデータ同期の履歴を確認できます。
各同期のステータス、期間、データ件数、実行日時を一覧で把握することができます。

✅ 表の各項目の意味

項目名 説明
サイト データ同期の対象となったWebサイト(またはページ)のURLです。
期間 同期対象としたデータの取得期間(例:2025-06-27~2025-07-27)です。
ステータス 同期の結果です。
🟢「完了」:データの取得に成功
🔴「失敗」:取得に失敗(GSC未登録、権限不足、通信エラーなど)
同期データ数 同期で取得された検索データの件数です。
例:検索キーワード×日付×ページ単位のデータ数など。
実行日時 同期処理を実行した日付と時刻です。

⚠️ ステータス「失敗」となる主な理由

  • 対象URLが Google Search Console に登録されていない

  • アクセス権がない Google アカウントでログインしている

  • ネットワーク通信エラー、またはGSC API制限エラー

  • note.comのように、GSC所有権を確認できないサイトを指定した場合

💡 操作のヒント

  • ステータスが「失敗」と表示された場合は、対象サイトのGSC登録状況とGoogleアカウントの権限を確認してください

  • 同期データ数が「0件」の場合も、正しく同期されていない可能性があります

  • 同期結果は自動で保存され、過去の履歴を追跡・比較する用途にも使えます

✅ まとめ

本ツールでは、Google Search Console に登録されたサイトと連携することで、検索パフォーマンスの可視化やSEO改善の支援が可能です。
アクティブサイトの選択からデータ同期、指標の確認、履歴管理まで、一連の操作をシンプルかつ直感的に行えます。

ご利用の際は、以下のポイントにご注意ください:

  • 同期できるのは、GSCに登録済みかつ所有権が確認されたサイトに限られます

  • 「note.com」など共有ドメイン型サービスの一部では、GSCとの連携が制限されます

  • データの正確性を保つため、定期的な同期実行をおすすめします

ぜひ本ツールを、日々のSEO改善と成果測定にお役立てください。

ABOUT ME
AI Stream
SEO歴10年。AIを活用したSEO最適化ツールを開発・運用中。 ブログでは主にツールの使い方・機能解説・SEOノウハウを発信しています。
「SEOライター」は、キーワードを生成からボタン1つでSEOに最適化された記事を一括自動生成する革命的ツール。記事作成から画像生成、投稿(Wordpress/note)まで完全自動化で、作業時間を劇的に短縮します。

しかもスマホからでも操作できるため、いつでもどこでもコンテンツ制作ができます。

実際のユーザーからは「記事作成時間が半分以下に!」「検索順位が急上昇!」という驚きの声が続々。個人ブロガーから企業まで、すでに多くの成功事例が生まれています。

AIでSEO対策を始めたいなら、今すぐSEOライターをチェック!